アニキログ。

徒然なるままに。

医学部か、生命系の他学部かで迷っている人へ②

①がまだの方はぜひこちらから。

kimamani-aniki-23.hateblo.jp

 

前回からの続きで〜す。

 

ブログで読むにはちょっと重い内容かもしれないけど、真面目に書いてます。

高校三年・秋:薬学部という選択肢

医学部志望ということで国立医大を目指して4月から受験勉強を続けてきて、半年が経ち結果が出始めた頃。

薬学部に「薬科学科、創薬学科」という学科が存在することを知りました。

薬学って化学に近いけど物理も生物も勉強できるし、万が一途中で生物より化学が好きだとわかっても、方向転換できるよなと思い親に話してみると、

「薬学部!?あんた男なのに薬剤師なんてなってどうすんの!?」

と一蹴されたので薬剤師になるのではなく研究者になる学科なのだと説明したところ

「薬学部行くのに薬剤師の資格取らないの?そんなのダメ、薬学部の意味ないじゃない!あんたは医学部に行くんでしょ?」

と完膚なきまでに否定され、薬学部という選択肢は消え去ったのでした・・・

 

センター試験後:まさかの迷い

センター試験を終え、国立医大のボーダーと言われる9割には惜しくも到達できなかったものの、元々センターの配点が低い大学だったのでまあそのまま国立医大に出願しようか、という話になっていましたが、僕の机の上には前期試験用の願書が2つ。

 

医大と、もう一つは東大でした。

 

色んな言葉がぐるぐる回りました。

本当に医学部でいいの?

医学部で研究とは言っても、実際に研究ちゃんとしてるのは東大、阪大、京大くらいだよ?

患者さんの命と向き合う気がないのに、医師免許の枠を一人減らしちゃっていいの?

国立医学部目指してきたから、東大理科二類も判定悪くないよ?

センターの延長、教養だって言い訳しながら、高校の東大・京大国語記述対策授業を一年間取ってきたよね?

この程度の覚悟で、臨床実習乗り切れる?

 

・・・でも結局、変える勇気はありませんでした。

そんな迷いもあるわけで、直前期はなかなか集中できませんでした。

 

そのまま医学部に出願し、結果として落ちました。

 

浪人時の詳しいことはまた後日書こうと思いますが、この後僕は浪人し、薬学部、理学部、農学部に志望を変更して翌年薬学部の薬科学科に進学しました。

 

高校生のみなさんに伝えたいこと

医学部を志望する皆さんは、

①患者さんと向き合いたくて、医者になりたい

②お金や地位が欲しくて、医者になりたい

③偏差値が高いから、なんとなく医学部

④医者にはなりたくないが、実家が開業医で後を継がないといけない

生命科学が好きだから、なんとなく

だいたいこの5パターンの動機に分類できるかと思います。

 

①②の人は、そのまま突き進んでいってください。

④の人は辛いとは思いますが、両親に自分の真意をきちんと伝えた上で話し合い、結果として医学部を目指すとしても納得した上で目指すのがいいと思います。

③の人は自分がこれだと熱を持って臨めるものを探してください。もしないのであれば、大学に入ってから探すつもりで、特に偏差値が高いのであれば東大のような教養学部のある大学で学ぶことをオススメします。

⑤医学部は確かに生命科学を学ぶ場ではありますが、あくまでも最終的な目標は臨床医や研究医の輩出です。患者さんと向き合いたいのか、純粋に生命科学を探求したいのかをよく考えて、他の進路も一度検討してほしいと思います。

 

結局一番大事なことは、

自分で情熱を傾けることのできる、正しいと信じられる道を選ぶこと

です。

 

自分の選ぶ道を信じられないと、どうしても情熱を傾けることができず、効率が下がり、伸び悩みます。

勉強時間は多いのになかなか熱中できない、手応えが感じられない場合には、「情熱は足りているか?」と自問自答してみてください。

 

皆さんが僕と同じ過ちを犯さず、自分の信じることのできる進路へ向けて突き進むことができることを祈っています。

 

もし高校生から何か相談があれば、コメント欄で可能な範囲でお答えします。

 

こちらもどうぞ。

 

kimamani-aniki-23.hateblo.jp

 

 

 

 

 

医学部か、生命系の他学部かで迷っている人へ①

どうも大学の期末試験でほとんど更新できてませんでした、にーさんです。

 

センター試験も終わり、高校二年生のみなさんは『もう受験生だ。。。』と少しずつ焦りと意識の高まりとを感じている頃でしょうか。

 

さて今日は、僕の体験談をもとに、医学部と生命系の他学部(理、農、薬学部など)とで進路を迷っている高校生の参考になればなと思って書きます。

 

そもそも理系を目指したワケ

僕の出身校は理系の中高一貫校で、学年の8割が理系というちょっと変わった学校でした。

僕自身は小学校の頃からずっと検事になるのが夢だった文系志望で、数学は大の苦手、物理に至ってはちんぷんかんだったのですが、生物と化学は結構好きでした。

中学二年の学年末試験前に、担任の先生(物理教師)から励ましの声を掛けられ一念発起したところ、物理の学年末試験でクラス内唯一の満点を取ることができ、『理系も意外と楽しいかも?』と思ったのがきっかけで理系という進路を考え始めました。(数学は相変わらずダメだったのはヒミツ

 

中学三年:そして医学部志望へ

中学三年生だった当時、『コードブルー』というドラマが放送されていて、大学病院での救急救命ドクターヘリを通じて研修医が成長していく姿を描いたドラマなのですが、『今にも消えそうな命を繋ぎとめ、生きる方向へ戻す』という命と向き合う姿に感銘を受け、過酷な仕事だけど救命医っていいな、と思うようになりました。

 

さらに当時付き合っていた彼女のご両親が開業医だったので、真面目というか頭の固かった僕は「医学部に行けばこのままずっと彼女といることをご両親に認めてもらえるのではないか」なんて思ってもいました。

 

加えて、相変わらず数学は得意ではありませんでしたが、クラスの上位三割に入る成績を取れていたし、努力の甲斐もあって総合成績ではクラストップ1,2位を常に争っており、偏差値の高い医学部に惹かれたというのもありました。

 

他の理由としては、「医師の社会的地位の高さ、給与」「物理も嫌いではなかったが生物、特に動物の仕組みが大好きだった」ことも医学部を目指すきっかけになりました。

 

高校二年・夏:にーさん、悩む

医師という仕事には、「患者さん、つまり他人のために自分のプライベートや体力を顧みずに尽くす」という精神が必要だし、自分にはそれがあると思っていたのですが、次第に「人のために身を粉にできるかというと、そうでもないな。。。」ということに気づいていました。

 

しかしクラスメートは自分が医学部志望であると知っていたし、それは自分の中でもどこかプライドのようになってしまっていて、変える勇気がありませんでした。

 

さらに親戚の皆さん(特に60歳より上の人)は「お医者様になるんですって?すごいわねえ、頑張ってね、期待してるわね♪」とかなりの期待を僕に掛けてくれていて、国立ではなく私立医大に進学した際の学費まで親戚達で用意しようと準備してくれていました。

そこで迷っていると打ち明ける勇気も僕にはありませんでした。

 

高校二年・冬:学校帰り、東大に通い始める

実は高校一年の夏に東京大学オープンキャンパスに来ており、そのアカデミックなキャンパスの雰囲気に惚れ惚れしてました。

 

教授や、研究室の学生が研究内容について話してくれたのですが、どれも興味深くて面白く、特に医学や生物学、薬学系の研究は聞いていてゾクゾクしてしまうほどでした。

 

その時はただの教養として面白いな、と思ったのですが、後々考えると研究もかなり楽しそうだな、と思うようになりました。

 

「患者さんと向き合って、身を粉にすることがそんなに好きではない」と気づき始め、「研究で何かを発見したり作り出したりするの、純粋に楽しそう」と思っていた僕は、週に1回ほど、学校の帰りに東大の本郷キャンパスに赴くようになりました。

 

高校三年・春:医学部志望に決める

「医師になる勇気はないけど、医学部に入っても生物の研究はできる。研究医になろう!」そう思って、若干の迷いもありましたが、周囲の期待や自分のプライドを壊す勇気もなく、医学部を目指すことに決めました。

 

塾では週5コマの授業を取り、かなり多忙な生活が続きました。

 

 

続きはこちら

 

kimamani-aniki-23.hateblo.jp

 

こちらもどうぞ。

 

kimamani-aniki-23.hateblo.jp

 

 

 

ガジェットとの付き合い方

こんな記事を読みました。

daystreetx.hatenablog.com

どうも、おはこんばんにちは、にーさんです。

よくガジェットを買おうとしては友人に止められるガジェット好きな上に、『最近ガジェットいじってる時間長いなー』と思っているときに偶然この記事を発見。

ふむふむ。

確かに情報におぼれ気味かも・・・と思ったのです。

SNSの怖さ

個人情報が漏れるとか、炎上するとか、そういうことはもちろんその通りで、気を付けなければいけないんだけど、今回言いたいのはSNSにかけてる時間。

タイムラインで情報が流れてくるから、ついついスマホを確認する回数が増えちゃう。

実は僕も高校3年になるときに家族で一斉にスマートフォンに変えたのですが、受験中にハマるのが怖かったのでLINEもtwitterもやりませんでした。

ガラケーの時でさえ、彼女からのメールがかなり気になってしまう方だったので、twitterのタイムラインや、LINEのチャット形式なんて絶対に時間を浪費すると思ったからです。(もしやってたと思うと結構ゾッとする・・・)

LINEやtwitterの危険性を認識してたんだけど・・・ハイ。

ハイ、友達に勧められて始めたらハマりましたね。

こんな流れでした。

ガラケー

↓(家族がみんなスマホに変えたので流れで)

スマホ

↓(LINEが必要になったけどスマホでやると時間無駄にしそうでタブレットに)

ガラケータブレット

↓(通常連絡さえもLINEで行われることに気づき、不便さに耐えかねてスマホへ)

スマホ(流れでtwitterを始め、意外と楽しくなる)

一番僕に適切なのは何だろう

twitterはまあ日常的にやらなくても何とかなるとしても、LINEはもはや連絡手段として必須になっている今日この頃。

上に紹介した記事にもあったんですが、twitterはパソコンでやるのがベストかな。

そして僕の場合はLINEのポップアップ(画面に出てくるやつ)をオフにして、通知バー(上のほうのやつ)だけで通知。

LINEはホーム画面から削除してアプリ一覧の一番最後のページにするのがいいのかな、と。

 

宣言

大学の後期終わるまで脱SNS、情報デトックスします。

だってネットサーフィン、SNS終わってからの虚無感すごいもん。

紙の本を読みなよ。(by PSYCHO-PASSの槙島)

ネットで調べることは紙に書いてから、徹底的にそのことについてだけ調べます。

他の気になるページとか見ない。

twitterはしばらくやらない。

スマホは待ち合わせの時とか以外は3時間置きにしか確認しない。

やると決めたら徹底的にやります。

最初の投稿

どうも、にーさんです。

関東の大学で薬学部に所属してます。

 

『にーさん』というのは高校時代のあだ名で、高校三年の時に突然決まってあっという間に浸透したので、意外と気に入ってます。(中高一貫校だったので6年目で突然決まったあだ名だった)

 

中学高校の6年間は文芸部に所属していて、小説などを書いて部誌として出版し、文化祭や新入生ガイダンスで配布していました。(一時期他部に浮気したり兼部してたのはヒミツ

なので自分の書いた文章を人に読んでもらうのが好きで、それがブログを始めたきっかけの一つでもあります。(卒業してからしばらく書いてないので久々に書いて、駄作ではありますがこちらに載せられたらな、とも思っています。)

 

とりあえず徒然なるままに書いていこうと思っているので、更新頻度低めかもしれませんが読んで何か得るものがあれば幸いです。